2月11日、あいにくの雨で、外に出ようにも億劫になってしまったので、先日届いていた「Windows7」のアップグレードディスクをインストールしてみようと思って、今日は一日中パソコンの前で作業しました。
昨年の夏にVistaパソコンを買ったとき、メーカーの期間限定アップグレードサービスでアップグレードディスクが安く手に入ると言うキャンペーンがあり、今年の1月31日までだったので、先日注文して届いてたけどそのままにしてました。
パソコンのOS のアップグレードなんて、Windows Meと言う欠陥だらけのOSをWindows XPにアップグレードした時以来です。
いったい何年前なんだと言う感じですが(笑)
ディスクを入れていよいよアップグレード作業です。
まずはプリインストールされているソフト関係を7用にアップしたり削除したり・・・コンピュータがやってくれます。
・・・が、この作業だけで1時間以上・・・、特に何もしなくても良いのですが、時々OKとか押すのがメンドクサイ・・・。
結局、Windows7に入るまでに2時間。。。
そして、Windows7をインストール・・・これも同じくらい長い・・・、最初と最後だけ作業して後はほったらかし(爆)
こちらも2時間以上かかってました・・・。こんなに時間かかるんだ(汗)
そしてめでたくWindows7にアップグレードに成功しました。半日かかりました。
アップグレードインストールの為、Vistaでやってたときのデータはほぼ保管されていました。
一部ソフト(7に対応してないプリインストールソフト)が削除されていましたが、特に問題は無いようです。
Adobeのフォトショップやイラレなどもかなり古いやつですが、動きました。
Officeも一番新しいバージョンなので当然動きました。
Vistaで使えたソフトは、ほぼ使えるようです。XPからVistaの時は、結構使えないと言うものが多かったのですが、Windowsのバージョンが同じ6.xなので大きな規制は無い模様。(バージョン vistaは6.0、7は6.1)
その後、ネット関連を整備。
ウィルスバスターは2009は7では非対応なので、アップグレード前にアンインストールしなければなりませんが、ウィルスバスター2010は対応しているのでそのままの状態でアップグレードしましたが、問題なく動いています。
アップグレードにも支障なかったようです。
ついでに家庭内LANを整備。
Vistaのとき、事務所のパソコンとワークグループを作ろうと思ってたけど、全く出来なかったので7ならやりやすいだろうと思って挑戦。
7パソコンとXPパソコン3台のワークグループを作りました。
7パソコンからは簡単に出来ました。ルーターとハブのところでIP振り分けでちょっと時間かかっちゃいましたが、成功しました。
これで自分の部屋からでも事務所のプリンターが使えます(^^イエイ~
Windows7の感想ですが、Vistaより良いですね。
Vistaの面倒な部分が無くなってます。スピードも少し速くなってる感じ。
アプリケーションを何個か開いても重さがあまり感じません。
今のところ良い感じです(^^
アップグレードに迷っている人は、アップグレードしてみてください。
Vistaよりは、断然良いです!
テーマ : Windows
ジャンル : コンピュータ
tag : ウィンドウズ windows 7